おばぁば

おばぁばの手作り

【梅シロップ】真空パックで初心者で失敗知らず、大きなガラス瓶も必要なしで超簡単!

真空パックで梅ジュース(梅シロップ)が簡単に作れると聞いて自家製梅シロップに初挑戦!メチャクチャ簡単でおいしかったのでご紹介です。真空パック機があれば梅シロップも梅干しも、ビックリするほど簡単にできちゃうのでぜひ作ってみましょう。
生活防衛備蓄

【生活防衛備蓄】日用品の備蓄まだ間に合う!値上げ前にどんなものを備蓄する?

最近は買いものに行くたび、あれもこれも高くなってますよね。すでに電気もガスも値上げ、ガソリン代も高値で運送費も高くなっているので今後も様々なものが値上げしていくと思われます。値上げだけでなく、品物によっては品薄で手に入らないものも出てくるか...
災害備蓄

【災害備蓄・防災備蓄】水の備蓄どうしてる?どのくらい必要なの?どこで買う?

災害備蓄・防衛備蓄に欠かせないのが「飲料水」ですね。人間は食べられなくてもすぐに餓死することはありませんが、水がなければ2日くらいから危ういと言われ、災害時72時間の壁と言われます。とりあえず飲料水だけでも備蓄して確保しておきましょう。
生活防衛備蓄

【生活防衛備蓄】かさばる紙の備蓄どうしてる?トイレットペーパー、ティッシュ2年分!選ぶコツなど

今回はかさ張る紙類、トイレとペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパーの備蓄についてちょっとしたコツと共にご紹介してきます。災害用備蓄だけなら1~2袋を買い置きしておけば十分かと思いますが、今回は生活防衛備蓄として1~2年分の備蓄を考え...
食糧備蓄

食糧危機【食糧備蓄】食糧危機に供え缶詰をどれだけ備蓄してる?缶詰の賞味期限ってどのくらい?

スーパーマーケットに買い物へ行ってもモノがあふれ、スーパーのチラシも毎日入ってくる。食糧危機なんて本当に来るの?食料備蓄が2年分も必要なの?と思いつつ、コツコツと備蓄を続ける不安症のおばぁばです。今回は我が家の缶詰の備蓄をレポしますね。お米...
食糧備蓄

食糧危機【食糧備蓄】調味料も値上げ!生活防衛&食料危機に備えて早めの備蓄を

調味料で値上げを公表しているのは「ミツカン酢」「味の素」「日清」など。お酢は6月~、食用油は7月から値上げ。他にもカレー、お菓子、ビールなど値上げラッシュが続きます。今回は生活防衛の”値上げ前の買いだめ”ではなく、食糧危機に備えて長期保存が...
食糧備蓄

【食糧備蓄】真空パックで家庭でお米を備蓄!食糧危機に備え100kg、我が家の備蓄方法

食糧危機に供えるための食糧備蓄の主役はやはり「お米!」でしょう。かさ張らず、安価で、炊くだけでそのままご飯だけで食べられる! とりあえず米だけでも多めに備蓄しておきましょう。とは言え一般的には精米した「白米」は一カ月ほどで食べきるのがセオリ...
本気の備蓄はじめました

食糧危機、南海トラフ地震、50代主婦が本気の食糧備蓄・防災備蓄始めました

50代、定年間近の旦那とのんびり2人暮らし、コロナで仕事激減した50代主婦です。2020年コロナが始り緊急事態宣言発令で、マスクにトイレットペーパー、ウェットティッシュ、消毒液を探し求め、去年は南海トラフ、首都直下型地震、富士山噴火の防災対...
定年前の家計簿

定年まで後2年、50代夫婦の家計簿公開!2021年9月分

いよいよ定年退職まで2年を切りって、本気で始める家計簿! 気合を入れるためにも公開しちゃいます。老後が現実的になってあれこれ不安ばかりですが、とりあえずは出費を小さくすることが大事かなと思っています。いきなりは減らせないので、まずは家計の出...
パンシェルジュ検定

【パンシェルジュ検定】難易度、メリット、勉強法、パンシェルジュ1級が解説します

コロナによるステイホームも重なり、ますますパンブームが盛り上がっていますね。ご自宅でパン作りにいそしむ方、パン屋さんを巡るのが好きな方、お気に入りのパン屋さんを愛でる方、色々なパンの楽しみ方がありますよね。そんなパン好きさんにおすすめなのが...
定年前の家計簿

定年まで後2年、年間支出が収入以上の最高額だったあの頃と家計を比較、一番危ないのはあれ!

定年後の生活に向け、ここ数年で少しづつ家計を小さくできるよう努力してます。夫婦二人の生活になってからは、自然と光熱費など減ってきたし、家事の負担も楽になってきて本当に平和な毎日。わたしの仕事減ったので収入減ってるけどね(涙)。支出が一番膨ら...
定年前の家計簿

定年まで後2年、家計簿を作ってみたよ【2021年度版】

主人の定年が後2年に迫り、焦りまくっているおばぁばです!定年までに少しでも家計を小さくしようと一年ごとに家計簿を見直しており、2021年9月からの家計簿を作りなしました。なぜ9月にスタートするのかと言えば、主人の誕生日が8月なんですよ。後2...