【62歳定年2年目家計簿】2025年2月買い物に行く回数は少ない方が食費は減る?

名古屋の冬は1月末~2月中旬が一番寒いのですが、今年は本当に寒かったですね。

「寒いと外出したくない→買い物の回数が減る→食費が減る」、2月は日数が少ないのもありますが毎年それ以上に食費が減ります。

やっぱり買い物の回数を減らした方が食費は減る、これからは気軽に買い物に行かずに家にあるもので工夫して済ませるぞ!っと。

2025年2月家計簿

2月   
食費51,965
日用品7,991
雑費4,400
娯楽23,110
被服費891
光熱費19,190
通信費9,835
医療費4,600
交際費11,398
ガソリン代8,878
小遣い35,000
もふお4,701
合計181,959

2025年2月家計簿

食費 (51,965円)

6万予算をかなり下回ってご満悦。

日頃は足りないものがあると気軽にスーパーいっちゃって、セール品とかお菓子とか必要のないもの買ってるんだな。反省。

娯楽費(23,110円)

西尾へ娘と3人でうなぎを食べにドライブ、帰りにリニューアルした竹島水族館と竹島へ。春みたいな陽気でした。

リニューアルして竹島水族館の入場料が500円から1,200円になってましたが前が安すぎたしきれいになってて楽しめたのでよし。
でも蒲郡市民は変わらず500円ですって、蒲郡市民の税金投入してるんだからアリですね。

医療費(4,600円)

夫くん、すでに1年以上歯医者に通ってる(笑)。

交際費(11,398円)

義母の1周忌のお供えとお茶代。お寺の支払いは義父が払ってくれました。

振り返り

1月に入ってからインフルエンザで1週間寝込み、その後も1か月くらい調子が悪くて鬱々としてました。

体力も気力も落ちたなぁと反省して食生活の見直し中、節約にもなるしね。
食欲も落ちたのでそのまま夕食後に欠かさなかったアイスをやめ、おやつの量も減らし、手作りで野菜中心の食事を心がけてます。

運動は苦手で続かないので暖かくなったらできるだけ歩くか、自転車で遠出してみよう。

おばぁばでした!