今月で定年2年生が終わります。
続く物価高騰で収入が変わらないどころか大黒柱の激減してるのにモノばかり高くなって怒涛の2年間、わたしも自営業の収入が激減で廃業し新幹線の快適な旅から自転車に乗り換えたみたい(笑)。
これからは自力でペダル漕いでコツコツと前に進みます。自転車で風を感じてのんびりいこうぜ。
2025年7月家計簿
| 7月 | |
| 食費 | 68,042 |
| 日用品 | 26,238 |
| 雑費 | 24,100 |
| 娯楽費 | 15,641 |
| 被服費 | 4,409 |
| 光熱費 | 23,654 |
| 通信費 | 2,973 |
| 医療費 | 3,127 |
| ガソリン代 | 15,212 |
| 小遣い | 35,000 |
| もふお | 3,134 |
| 交際費 | 0 |
| 車関連 | 4,430 |
| 防災備蓄 | 2,235 |
| 合計 | 228,195 |
振り返り
食費(68,042円)
米代が入って軽く6万を超え、ほぼ7万近いですね。もっと気を引き締めなければ。
新米になる10月からは農家と直接年間取引して3か月ごとに送ってもらうことにしました。 市販で買うのと値段は同じくらいですが直送してもらうので安心かな。
日用品+雑費(50,338円)
家庭用精米機が調子が悪くなったのでAmazonで購入、セールだったのでフライパンやらラップやら色々まとめて購入したら結構な金額に。ちなみに精米機は1万5800円でした。
もうボーナスで補填もできないんだから「セールでつい買っちゃった。」はやめなくちゃ、Amazonセールおそるべし。
娯楽費(15,641円)
アマプラ年会費やら伊勢神宮まで出かけた外食やら、 娯楽費でもAmazonに上納してる。
光熱費(23,654円)
今までで最高額の光熱費、電気代もガス代も水道代さえ値上げしてる(涙)
- 電気代 13,610円
- ガス代 5,333円
- 水道代 4,711円
水道代が高くなりました(涙)、全国的に値上げ傾向みたいですね。
さいごに
日用品と雑貨、すでに年間予算越えてますね(涙)。
物価高騰でどうせ高くなるなら買うのは「今でしょ!」ってなってるのもあるかと思います。
いや、今までもきっと買い込んでたけど自分もそれなりに稼いでたから気にならなかったんだろうなぁ。
現役時代の消費クセは老後破産の一里塚、なんとか抜け出さないと。
おばぁばでした。


コメント