おばぁば豆知識

洗面台下の水トラブル!修理はどこに頼む?洗面台交換は本当はどこがお得なの?

とある日曜午後、洗濯洗剤を補充しようと洗面台の下を開けるとなんだか違和感が。あれ?前日購入した箱入りの入浴剤が湿気ってる??ええっ、水漏れしてる?!
ストレスなしの節約

夏エアコン24時間つけっぱなし電気代は本当に安い?3年分データ公開!28℃設定で快適に過ごすには?

夏のエアコン問題「24時間つけっぱなし(24時間連続自動運転)VS 手動でON・OFF」、気になりますよね。我が家では3年前からうさぎを飼い始め、2年前からは7月~9月までエアコン24時間つけっぱなしにしています。とは言っても節約のためと言...
定年前の家計簿

定年まで後3年、定年ビフォーアフターの家計簿予算表を作ってみたよ【2020年版】

大黒柱の夫は定年までいよいよ3年を残すのみ、コロナ禍で自分の収入は半減し焦りまくってるおばぁばです。とりあえず定年の「~60歳定年まで」、定年後も5年は勤続予定なので「60歳~退職まで」、その後「年金生活」3つのピリオドに分けて家計簿予算表...
買い物レビュー

自転車カゴでかばんにキズが!自転車通勤でもバッグを傷めないインナーカバーが便利!ひったくり防止や雨よけにも

日常のお出かけはほぼ自転車なのですが、自転車で唯一憎むべきはお気に入りのバッグが痛むこと! カゴに引っ掛けてキズがついたりするですよね。今年初めに清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったレザーバッグ、気をつけてたのに小さなひっかき傷できてまし...
おばぁば豆知識

【まとめ】ゆうちょ通帳 使えない?原因は?再発行手続き方法は?磁気不良の原因と対策、おすすめ磁気防止ケースなど

ATMで自分の口座から現金を引き出きだそうとしても、通帳やキャッシュカードが何度も戻ってきてしまう!原因はゆうちょの通帳やカードの磁気不良、機械が読み込めなくなってしまっているのです。ゆうちょでの通帳再発行の方法、磁気不良になる原因、対策ま...
アニマルカフェ

【閉店】大須『コツメイト』8頭のカワウソとハリネズミがスタンバイ!予約は?システムは?料金は?

名古屋のアニマルカフェの聖地、大須にはカワウソカフェがなんと3店舗!今回ご紹介するのは東京にも店舗がある「コツメイト」、絶滅機種コツメカワウソの保護を目的しています。お店にはたくさんのカワウソが!他にハリネズミやモモンガもいる楽しいお店なん...
名古屋&名古屋周辺お出かけスポット

中部国際空港セントレア行きイオン常滑発[無料シャトルバス」レポ!本当に便利?注意点は?

飛行機見るのが好きなダンナさんと、セントレア(中部国際空港)の「フライト オブ ドリーム」に行ってきたよ!車で行くと不安なのは駐車場、土日は満車の確立が高いので停められるのか心配。ってことで、今回はイオンモール常滑で車を止めて「無料シャトル...
グルメ

【生しるこサンド】50年のロングセラー「しるこサンド」の隠し味とは?

名古屋人にはお馴染の「しるこサンド」。そう言われればいつから食べてるんだろう?と遠い記憶を探ってみると、物心ついた頃にはもうおやつで食べてた気がするんですよね、しるこサンド。それもそのはず、なんと「しるこサンド」は今年で50年のロングセラー...
アニマルカフェ

潜入口コミ!栄ハリネズミ専門カフェ『ハリーウッド』場所は?予約は?システムは?

名古屋・栄にハリネズミ専門カフェ『ハリーウッド(HARRY WOOD)』がオープンしました!ハリネズミ専門のアニマルカフェとしては、名古屋初登場になるそうですよ。オープン前から話題になっていましたが、かわいらしいハリネズミの画像がツイートさ...
名古屋&名古屋周辺お出かけスポット

<潜入>名古屋城『金シャチ横丁』グルメ&駐車場情報を3月29日オープン前にチェック!

いよいよ3月29日(木)にオープンする、名古屋城『金シャチ横丁』。名古屋老舗のお店を集めた正門「義直ゾーン」と、レストラン街の東門「宗春ゾーン」の2つのゾーンがあります。今回プレオープンにお邪魔したので、その全貌を一足先にご紹介しますね!
アニマルカフェ

矢場町『わたど~る』ふくろう&ハリネズミの魅力に中毒者続出!料金システムは?

矢場町のフクロウカフェ「わたど~る」に行ってきました!フクロウって”人に慣れない”ってイメージがあったのですが見事に裏切られ、ほとんどのフクロウを素手で”なでなで”することができちゃいます。つぶらな瞳で見つめられ「胸キュン」な癒しのひと時を...
グルメ

名古屋製菓祭でケーキを食べてきました!バレンタイン用ギフトも激安でゲット!

2月12日(月)に新栄の「名古屋製菓祭」へ行ってきました。毎年バレンタイン前の日・月、名古屋製菓専門学校が生徒の作ったお菓子やパンを販売するイベントです。今年は祝日のせいか、ものすごい行列で入口に辿り着くまでに30分かかってしまいました。