おばトピhttps://obatopi.com毎日を楽しむブログWed, 05 Mar 2025 14:24:05 +0000jahourly1https://obatopi.com/wp-content/uploads/2020/08/cropped-e1598629068159-32x32.jpgおばトピhttps://obatopi.com3232 【62歳定年2年目家計簿】2025年2月買い物に行く回数は少ない方が食費は減る?https://obatopi.com/entry/2025-2/Tue, 04 Mar 2025 17:47:40 +0000https://obatopi.com/?p=5284

名古屋の冬は1月末~2月中旬が一番寒いのですが、今年は本当に寒かったですね。 「寒いと外出したくない→買い物の回数が減る→食費が減る」、2月は日数が少ないのもありますが毎年それ以上に食費が減ります。 やっぱり買い物の回数 ... ]]>

名古屋の冬は1月末~2月中旬が一番寒いのですが、今年は本当に寒かったですね。

「寒いと外出したくない→買い物の回数が減る→食費が減る」、2月は日数が少ないのもありますが毎年それ以上に食費が減ります。

やっぱり買い物の回数を減らした方が食費は減る、これからは気軽に買い物に行かずに家にあるもので工夫して済ませるぞ!っと。

2025年2月家計簿

2月   
食費51,965
日用品7,991
雑費4,400
娯楽23,110
被服費891
光熱費19,190
通信費9,835
医療費4,600
交際費11,398
ガソリン代8,878
小遣い35,000
もふお4,701
合計181,959

2025年2月家計簿

食費 (51,965円)

6万予算をかなり下回ってご満悦。

日頃は足りないものがあると気軽にスーパーいっちゃって、セール品とかお菓子とか必要のないもの買ってるんだな。反省。

娯楽費(23,110円)

西尾へ娘と3人でうなぎを食べにドライブ、帰りにリニューアルした竹島水族館と竹島へ。春みたいな陽気でした。

リニューアルして竹島水族館の入場料が500円から1,200円になってましたが前が安すぎたしきれいになってて楽しめたのでよし。
でも蒲郡市民は変わらず500円ですって、蒲郡市民の税金投入してるんだからアリですね。

医療費(4,600円)

夫くん、すでに1年以上歯医者に通ってる(笑)。

交際費(11,398円)

義母の1周忌のお供えとお茶代。お寺の支払いは義父が払ってくれました。

振り返り

1月に入ってからインフルエンザで1週間寝込み、その後も1か月くらい調子が悪くて鬱々としてました。

体力も気力も落ちたなぁと反省して食生活の見直し中、節約にもなるしね。
食欲も落ちたのでそのまま夕食後に欠かさなかったアイスをやめ、おやつの量も減らし、手作りで野菜中心の食事を心がけてます。

運動は苦手で続かないので暖かくなったらできるだけ歩くか、自転車で遠出してみよう。

おばぁばでした!

]]>
【62歳定年2年目家計簿】2025年1月インフルエンザで寝込みガス代がスゴいことに!https://obatopi.com/entry/2025-1-2/Mon, 10 Feb 2025 16:51:42 +0000https://obatopi.com/?p=5190

12月終わりからインフルエンザが蔓延しましたが、わたしも1月半ばにインフルエンザになって1週間寝込みました。 今月から友達に誘われて確定申告コールセンターの仕事(週2~3日ほど4時間半)はじめたとこで仕事に重ならなかった ... ]]>

12月終わりからインフルエンザが蔓延しましたが、わたしも1月半ばにインフルエンザになって1週間寝込みました。

今月から友達に誘われて確定申告コールセンターの仕事(週2~3日ほど4時間半)はじめたとこで仕事に重ならなかったのが不幸中の幸いでしたが引きずって1月いっぱい辛かったです(涙)

前身ダルくて布団が重く、悪寒がしてずっとファンヒーターの前に陣取って寝てたのでガス代がスゴイことに、、、。

2024年月家計簿

食費59,905
日用品6,253
雑費6,200
娯楽5,870
被服費2,189
光熱費26,568
通信費10,061
医療費5,686
ガソリン代7,880
小遣い35,000
もふお522
車関連4,000
防災用品8,800
合計178,934

振り返り

食費(59,905)

お正月用にと用意した食材の残りがあったのと、体調悪くてほぼ買い物行ってないので食費は少なめでしたがコーヒー豆まとめ買いしたのでほぼ予算通りですね。
冷蔵庫カラカラになったので2月に入ってからはガンガン買い物してます。

お正月に揃っての外食は1度だけ回転鮨「徳兵衛」へ、株式優待を使ったので0円!と言うとお得な気がしますが10年前に安易に少しだけ株に手を出して痛い目にあって優待含めやっと差し引き0くらいになったとこです。

光熱費(26,568円)

ガス代が13,300円、今までで最高額です(涙)。 1月はほぼ家にいたから仕方ないですね。

車関連(4,000円)

JAF会員費です。クーポンとか毎月送ってくるけど使ったことないし、ほぼないので元とれないんだけどねぇ。

ガソリンも175円!現在は少し下がったみたいですけどね。

コーヒー豆が購入するたびに高くなってる

コーヒー豆が買うたびに高くなっていくので去年8月に2kgまとめて購入、飲み切ったので同じものを購入したら半年前より2割ほど高くなっていました。 楽天でクーポン使って1万程。

毎朝コーヒーを3杯淹れて主人とわたし、残り1杯はマグボトルに入れてお昼用にお弁当と一緒に持って行きます。
計算すると一日あたり約70円、コンビニコーヒー1杯分より安いからこれくらいいっか。

以前はわたし一人で朝昼夕晩と4杯くらい飲んでましたが最近は朝だけ、後は白湯や紅茶ティーパック飲んでます。
無理に飲まなくなったといより仕事でPC作業する時に必ずコーヒー淹れてたけど仕事なくなったから(笑)。

振り返り

やはり買い物に行く回数を減らすと出費も減りますね。 とは言えインフルエンザでシンドイ思いをするのはコリゴリですが。

今月くらいの出費で収まるのが理想ですな、粛々と頑張りましょう。

おばぁばでした。

]]>
62歳定年家計簿【2024年間出費レポート&2025予算】食品値上げは続くも予算は上げられずhttps://obatopi.com/entry/2025yosan/Mon, 13 Jan 2025 17:53:38 +0000https://obatopi.com/?p=5264

ジワジワと押し寄せる価格高騰にとてもじゃないけど予算があってないようなもの。 11月からはガス代と電気代の公的補助打切り、さらに10月からは水道代まで値上げですよ(涙) いつまでも現実逃避しる訳にもいかず、予算を見直し。 ... ]]>

ジワジワと押し寄せる価格高騰にとてもじゃないけど予算があってないようなもの。

11月からはガス代と電気代の公的補助打切り、さらに10月からは水道代まで値上げですよ(涙)

いつまでも現実逃避しる訳にもいかず、予算を見直し。 とりあえずこれで頑張ってみましょ。

予算(2024年10月~)

2024年1月当たり予算(月)
食費715,88659,65760,000
日用品107,6628,9718,000
雑費107,9588,9968,000
娯楽98,8098,23410,000
光熱費257,48421,45725,000
通信費130,01910,83411,000
医療費111,9279,3277,000
被服費94,6457,8878,000
ガソリン代105,6028,8009,000
ペット33,0452,7533,000
小遣い420,00035,00035,000
旅行代174,47514,53915,000
車維持費84,0667,0057,000
防災・備蓄188,334
家電・家具325,780
その他331,663
合計3,287,355203,460206,000

食費・日用品(6万円)

夫婦2人分の食費、アルコールは含みません。

月5,5万ほどで押さえて、お正月やお盆に備えたいところ。
今年も新年早々も野菜高値、その後も食品値上げがありそうですが予算上げるのは難しい(涙)、質素にしていくしかないかなぁ(涙)。

日用品 (0.8万)

トイレットペーパー、洗剤などなど。

雑費 (0.8万)

その他いろいろ。

娯楽費(1万)

外食、お出掛け、サブスクなど。

光熱費

電気代、ガス代、水道代。
2025年は補助金がどうなるかわからないので高めに設定。

ペット代

ペットのうさぎちゃんのエサ代と医療費。

小遣い(3,5万円)

主人  20,000円:酒代含む
わたし 15,000円

通信費(1,1万円)

ネットとスマホ2台。

ネットはOCN、スマホは夫と娘がモバイルONE(現在は新規受付終了)、わたしはahamo。

車維持費(0.7万)

自動車保険、車検の積立。ガソリン代別。

旅行積立(1.5万)

遠出のおでかけとかバスツアーとか、動けるうちに。現役のときは夫君が忙しすぎてあまり旅行行けなかったから。

被服費(0.8万)

美容院代含む。

防災・備蓄

2024年はポータブルバッテリーを購入したのでお高め。

その他

給湯器など。

さいごに

2023年ぶりの予算見直し、まさか1年ちょいでこんなに物価高くなるとは思ってませんでした。

今後しばらく値上げラッシュは落ち着きそうになくてゲンナリ。 まあ落ち込んでも現実は買えられないので元気にいきまっしょい。

おばぁばでした。

]]>
【62歳定年2年目家計簿】2024年12月ボーナスはなくとも年末は出費多めになるhttps://obatopi.com/entry/2024-12/Sun, 12 Jan 2025 15:31:19 +0000https://obatopi.com/?p=5189

やっと2024年12月の家計簿まとめです。 今年は友人に声をかけてもらって確定申告の仕事で派遣で働くことになりました。6日(月)~10日(金)は週4で1日を通して研修で大変でした。本番は4時間半だけ、3月17日の確定申告 ... ]]>

やっと2024年12月の家計簿まとめです。

今年は友人に声をかけてもらって確定申告の仕事で派遣で働くことになりました。
6日(月)~10日(金)は週4で1日を通して研修で大変でした。本番は4時間半だけ、3月17日の確定申告締め切りまで週2~3ほどで働きます。

股関節の手術で仕事をやめてから自営だったので、仕事で外にでるのが約20年ぶり?
サビついた脳みそと老眼で何とか頑張ってます。

さて2024年12月の家計簿、ボーナスはありませんが年末はさすがに出費が多めになっちゃいますね。

2024年12月家計簿

食費73,638
日用品12,089
雑費0
娯楽8,825
被服費17,407
光熱費13,242
通信費10,363
医療費16,100
交際費2,107
ガソリン代16,884
小遣い35,000
もふお10,429
防災用品27,620
合計243,704

振り返り

食費 73,638円

年始年末でお高め、想定内です。

例年お節は煮物と栗きんとんだけ手作り、昆布巻きや黒豆などは購入して重箱に詰めてます。 海老とか高級品はどうせ食べないので買いません。
去年義母が亡くなったので今年は重箱は使わずにかまぼこも白だけにして大皿に用意しました。

お刺身やハムは年末になると高値になるので早めに購入して冷凍、皆大好き餃子も多めに作って冷凍してなるべく手間をかけずに乗り切れるように用意しています。

防災用品 27,620円

防災用品は鯖缶を箱買い、3年前より値段が約1.5倍になっててビックリ。

被服費 17,407円

わたしのカット&カラーで9,800円、他は主人の服をまとめて。

ペット費 10,429円

草をまとめて購入したのでちょっとお高め。

振り返り

年末で被服費や食費が高めになったので全体的に出品多めでした。

お風呂の給湯器の交換やお葬式の往復や宿泊代がありましたが、なんとかギリギリ出費が収入内に収まりました。

わたしも長らく自営業だったのですが、久々に時給をいただいて外で働いてみて社会活動で人と繋がるのも大事だな~とあらためて思いました。
とりあえず3月まで頑張ります。

おばぁばでした。

]]>
【62歳定年2年目家計簿】2024年11月鍋の季節なのに野菜が高すぎるっhttps://obatopi.com/entry/2024-11/Mon, 09 Dec 2024 17:09:24 +0000https://obatopi.com/?p=5187

急に寒くなり鍋がおいしい季節になりましたが、鍋野菜が高値のままなんですよねぇ。 今月は大きな出費もなく平穏な収支となりましたが、食費はかなりオーバーになりました(涙)。 月 食費 63,765 日用品 8,519 雑費 ... ]]>

急に寒くなり鍋がおいしい季節になりましたが、鍋野菜が高値のままなんですよねぇ。

今月は大きな出費もなく平穏な収支となりましたが、食費はかなりオーバーになりました(涙)。

2024年11月家計簿

食費63,765
日用品8,519
雑費12,369
娯楽11,537
被服費638
光熱費19,658
通信費10,088
交際費1,298
医療費7,288
ガソリン代0
小遣い35,000
もふお4,896
医療費7,288
合計182,344

振り返り

食費 63,765円(予算60,000)

野菜高騰で買い控えてたら、冷蔵庫がカラカラに。 大好きなトマトもずっと食べてないと思うと腹がたってきて財布の紐が緩みました(笑)。

わたしと次女子の誕生日だったので久々にお気に入りのお店でフルーツタルトを、おいしかった~。

それぞれ3等分にして3倍楽しんじゃうのが我が家流です!

被服費 12,369円(8,000)

うさぎのもふおが私の毛布の縁をかじってボロボロになっちゃったので買い換えました。 ちょい贅沢にモリス柄にしたので満足度高め。

光熱費 19,658円(25,000)

電気代 7,223円、ガス代 5,417円、水道代 7,018円。

11月に入っても暑かったおかげでガス代が安め。光熱費がまた補助されるようなので予算より安く抑えられそう。

まとめ

今月は特に大きな出費もなく無事に収まりました。

年始年末とこれから出費が増える時、過剰な出費は抑えるようにしないとね!

おばぁばでした。

]]>