おばトピhttps://obatopi.com毎日を楽しむブログMon, 02 Jun 2025 01:52:48 +0000jahourly1https://obatopi.com/wp-content/uploads/2020/08/cropped-e1598629068159-32x32.jpgおばトピhttps://obatopi.com3232 【62歳定年2年目家計簿】2025年5月の節約ポイント3つ、まとめ買いが食費節約のカギ?https://obatopi.com/entry/2025-5/Mon, 02 Jun 2025 01:52:46 +0000https://obatopi.com/?p=5194

GWで長女が帰ってきたこともあり、なんだかバタバタと過ぎた5月でした。 今月はなんと定年後で出費を最低限に抑えられました!バンザーイ! 食費が抑えられたのと医療費がなかったのが大きい、そして忙しくて買い物に行く回数が減っ ... ]]>

GWで長女が帰ってきたこともあり、なんだかバタバタと過ぎた5月でした。

今月はなんと定年後で出費を最低限に抑えられました!バンザーイ!

食費が抑えられたのと医療費がなかったのが大きい、そして忙しくて買い物に行く回数が減ったのも要因なんじゃないかな。

2024年月家計簿

食費45,406
日用品5,167
雑費4,998
娯楽15,200
被服費2,200
光熱費21,778
通信費9,863
ガソリン代7,939
小遣い35,000
合計147,551

振り返り

食費

なんと45,000円!しかも米代7,500円も入ってます!!

とは言ってもGW前に冷凍庫と野菜室パンパンに買いだめしたので先月の食費は65,000円と予算オーバーにですが(汗)

買いだめと多忙で買い物はほとんど週末のみだったのが勝因かと、やはり買い物回数が少ない方が食費は節約できますよね。

食材の保存方法を工夫して上手にまとめ買いできるようにする。
大きなスーパーでなく八百屋や肉屋など専門店を利用し”ついで買い”を防ぐ。
この商品はこのお店など明確にして無駄な買い回りを防ぐ。

6月はこの3つを心掛けて節約に励みたいと思います。

日用品&雑貨

買い物へ行く回数が少ないと日用品と雑貨も抑えられるのかも?

便利な場所にいるので気軽に100均やドラッグストアに行ってしまいますが、”切らしちゃった”や”欲しい”ですぐに買わなければ、無くてもなんとかなったり代用品を見つけたり、思わぬアイデアで解決したりしますよね。

光熱費

なかなか節約できない光熱費、これから暑くなるとますます高騰。 ペットがいると仕方ないかな。

振り返り

1年目と比べると食生活もずいぶんと変わってきました。 それはここ数年の物価高騰もあると思います。

「無駄なものは買わない」「定番の食材以外は手をださない」「食卓は量より質」で、シンプルでも満足感の高い食事を心掛けてます。

今月もコツコツ頑張るぞっ。

おばぁばでした。

]]>
【62歳定年2年目家計簿】2025年4月は医療費デカくて涙目、体力とメンタルを鍛えるべしhttps://obatopi.com/entry/2025-4/Fri, 02 May 2025 18:22:11 +0000https://obatopi.com/?p=5193

2025年4月の家計簿、今月はわたしの膀胱炎で夜間診療に駆け込みイタイ出費に、さらにGWで食費も増えてメンタル震えてます(涙)。 月 食費 64,089 日用品 9,566 雑費 3,980 娯楽 14,516 被服費 ... ]]>

2025年4月の家計簿、今月はわたしの膀胱炎で夜間診療に駆け込みイタイ出費に、さらにGWで食費も増えてメンタル震えてます(涙)。

2024年月家計簿

食費64,089
日用品9,566
雑費3,980
娯楽14,516
被服費18,824
光熱費17,997
通信費9,496
医療費19,877
ガソリン代11,824
小遣い35,000
もふお3,873
旅行28,065
合計237,107

振り返り

食費

GWで後半で長女が帰省するとのことで多めに買いだめ、5月はもう少し抑えたいですね。

それにしても値上げの波は止まりませんねぇ、お菓子や果物が気軽に買えなくなりました。

娯楽費

GWに入って次女と食事に行ったりと外食が増えました。

被服費

美容院でカット&カラー、それでも1万以内なので助かります。

季節の変わりめで春物も少し、最近メルカリで無印良品やユニクロなどサイズ感がわかるものを購入するのに凝ってます(笑)。

医療費

膀胱炎で夕方に内科に駆け込んだら(6時過ぎてて内科しかやってなかった)、血尿が酷いので結石疑われて大きな病院の夜間診療へ回され、CTやら血液検査やらでかなりの高額治療費に(涙)。

やはり60の大台過ぎるといきなり医療費が嵩みますねぇ、基礎体力をつけないと。

旅行

4月初めに車で長野へ、アパホテルで2人で1万と宿泊費はかなり節約できました。

松本城や善光寺参り、わたしの趣味で古い街並みの散策や喫茶店巡りなど特にお金かかるような場所には行かないので高速代に食事代くらいかな。

かなり冷え込んだ風の強い日で近場で夕食をすまそうと、泊ったアパホテル1階にある居酒屋に行ったらびっくりするほど不味かった(笑)。
知らない場所でお目当てのお店がなければチェーン店に行くべきと勉強になりました。

振り返り

医療費と長期休みでかなりの出費、しかも今は日給なのでGWで4月5月と給料少ないんんだよね(号泣)。

ボーナスなく補填もできないので大きな出費が重なるとメンタルのダメージも大きいなと実感。 今後年金のみになったらさらにダメージがデカそうよね。

メンタルも体力も鍛えないとね、先は長いぞ。

おばぁばでした。

]]>
【62歳定年2年目家計簿】2025年3月 めざせ!地球とお財布にやさしい生活https://obatopi.com/entry/2026-3/Thu, 03 Apr 2025 17:40:06 +0000https://obatopi.com/?p=5192

暖かくなったり寒くなったりと安定しない天候ですが、野菜の高値がましになりましたね。 とは言え4月からトイレットペーパーにティッシュペーパー、調味料にビールが値上げですよ。 先日久々におトイレ借りるためにコンビニに入ったら ... ]]>

暖かくなったり寒くなったりと安定しない天候ですが、野菜の高値がましになりましたね。 とは言え4月からトイレットペーパーにティッシュペーパー、調味料にビールが値上げですよ。

先日久々におトイレ借りるためにコンビニに入ったら、何もかも高くなっててビックリしました。
7プレミアムダブルナッツチョコ買いましたが倍くらいになっていました(涙)

2024年月家計簿

食費57,282
日用品13,460
雑費10,887
娯楽3,900
被服費2,750
光熱費24,831
通信費9,450
医療費32,060
ガソリン代8,363
小遣い35,000
もふお2,458
その他55,000
合計255,441

振り返り

食費(57,282円)

我が家は週末にまとめ買いしており、土日が5回あった今月はちょい高めかな。

今年に入ってからは変わった献立を作らず和食メニューをメインに、食材を無駄にしないよう同じようなメニューで回して節約してます。

和食メニューがメインなのはお弁当対策、煮物は多めに作って小分けで冷凍してお弁当や1人昼飯のあかずにしてます。

日用品(13,460円)

4月から値上げするトイレットペーパーやティッシュペーパーをまとめ買いしたのもあってちょい高め。

ビールは夫の小遣い、4箱くらい買いためしてました。

医療費(32,060円)

主の歯医者が3月でやっと終わると思ったら今度は狭心症の疑いで循環器科を受診。 2回通いましたが様子見で何かあったらまた来てってことらしいです。

医療費もですが例の騒動以来、医療に対する不信感が募り薬を常用して欲しくないので一安心。

その他(55,000円)

やっと思い切って眼鏡を買い換えました。 PCがかなり見にくかったのですが遠近両方にしたら快適になりました。

前回購入した眼鏡市場の担当の対応が適当すぎて腰が重くなっていたのですが、今度はちゃんと検査してくれそうなキクチ眼鏡本店で作りました。

お値段は前の眼鏡の2倍ですが満足度は倍以上です。お年頃なので出すところには出費しないとね。

振り返り

最近は掃除洗剤、眼鏡のシャンプー、寝ぐせ直しスプレーなどを重曹などで自作して節約しています。
買いためした洗濯洗剤やシャンプーも在庫なくなったら環境にやさしいし自作しようかなと思ってます。

今はネットで検索すると色々と出てくるので助かりますよね! 地球とお財布にやさしい生活を目指します。

おばぁばでした。

]]>
【62歳定年2年目家計簿】2025年2月買い物に行く回数は少ない方が食費は減る?https://obatopi.com/entry/2025-2/Tue, 04 Mar 2025 17:47:40 +0000https://obatopi.com/?p=5284

名古屋の冬は1月末~2月中旬が一番寒いのですが、今年は本当に寒かったですね。 「寒いと外出したくない→買い物の回数が減る→食費が減る」、2月は日数が少ないのもありますが毎年それ以上に食費が減ります。 やっぱり買い物の回数 ... ]]>

名古屋の冬は1月末~2月中旬が一番寒いのですが、今年は本当に寒かったですね。

「寒いと外出したくない→買い物の回数が減る→食費が減る」、2月は日数が少ないのもありますが毎年それ以上に食費が減ります。

やっぱり買い物の回数を減らした方が食費は減る、これからは気軽に買い物に行かずに家にあるもので工夫して済ませるぞ!っと。

2025年2月家計簿

2月   
食費51,965
日用品7,991
雑費4,400
娯楽23,110
被服費891
光熱費19,190
通信費9,835
医療費4,600
交際費11,398
ガソリン代8,878
小遣い35,000
もふお4,701
合計181,959

2025年2月家計簿

食費 (51,965円)

6万予算をかなり下回ってご満悦。

日頃は足りないものがあると気軽にスーパーいっちゃって、セール品とかお菓子とか必要のないもの買ってるんだな。反省。

娯楽費(23,110円)

西尾へ娘と3人でうなぎを食べにドライブ、帰りにリニューアルした竹島水族館と竹島へ。春みたいな陽気でした。

リニューアルして竹島水族館の入場料が500円から1,200円になってましたが前が安すぎたしきれいになってて楽しめたのでよし。
でも蒲郡市民は変わらず500円ですって、蒲郡市民の税金投入してるんだからアリですね。

医療費(4,600円)

夫くん、すでに1年以上歯医者に通ってる(笑)。

交際費(11,398円)

義母の1周忌のお供えとお茶代。お寺の支払いは義父が払ってくれました。

振り返り

1月に入ってからインフルエンザで1週間寝込み、その後も1か月くらい調子が悪くて鬱々としてました。

体力も気力も落ちたなぁと反省して食生活の見直し中、節約にもなるしね。
食欲も落ちたのでそのまま夕食後に欠かさなかったアイスをやめ、おやつの量も減らし、手作りで野菜中心の食事を心がけてます。

運動は苦手で続かないので暖かくなったらできるだけ歩くか、自転車で遠出してみよう。

おばぁばでした!

]]>
【62歳定年2年目家計簿】2025年1月インフルエンザで寝込みガス代がスゴいことに!https://obatopi.com/entry/2025-1-2/Mon, 10 Feb 2025 16:51:42 +0000https://obatopi.com/?p=5190

12月終わりからインフルエンザが蔓延しましたが、わたしも1月半ばにインフルエンザになって1週間寝込みました。 今月から友達に誘われて確定申告コールセンターの仕事(週2~3日ほど4時間半)はじめたとこで仕事に重ならなかった ... ]]>

12月終わりからインフルエンザが蔓延しましたが、わたしも1月半ばにインフルエンザになって1週間寝込みました。

今月から友達に誘われて確定申告コールセンターの仕事(週2~3日ほど4時間半)はじめたとこで仕事に重ならなかったのが不幸中の幸いでしたが引きずって1月いっぱい辛かったです(涙)

前身ダルくて布団が重く、悪寒がしてずっとファンヒーターの前に陣取って寝てたのでガス代がスゴイことに、、、。

2024年月家計簿

食費59,905
日用品6,253
雑費6,200
娯楽5,870
被服費2,189
光熱費26,568
通信費10,061
医療費5,686
ガソリン代7,880
小遣い35,000
もふお522
車関連4,000
防災用品8,800
合計178,934

振り返り

食費(59,905)

お正月用にと用意した食材の残りがあったのと、体調悪くてほぼ買い物行ってないので食費は少なめでしたがコーヒー豆まとめ買いしたのでほぼ予算通りですね。
冷蔵庫カラカラになったので2月に入ってからはガンガン買い物してます。

お正月に揃っての外食は1度だけ回転鮨「徳兵衛」へ、株式優待を使ったので0円!と言うとお得な気がしますが10年前に安易に少しだけ株に手を出して痛い目にあって優待含めやっと差し引き0くらいになったとこです。

光熱費(26,568円)

ガス代が13,300円、今までで最高額です(涙)。 1月はほぼ家にいたから仕方ないですね。

車関連(4,000円)

JAF会員費です。クーポンとか毎月送ってくるけど使ったことないし、ほぼないので元とれないんだけどねぇ。

ガソリンも175円!現在は少し下がったみたいですけどね。

コーヒー豆が購入するたびに高くなってる

コーヒー豆が買うたびに高くなっていくので去年8月に2kgまとめて購入、飲み切ったので同じものを購入したら半年前より2割ほど高くなっていました。 楽天でクーポン使って1万程。

毎朝コーヒーを3杯淹れて主人とわたし、残り1杯はマグボトルに入れてお昼用にお弁当と一緒に持って行きます。
計算すると一日あたり約70円、コンビニコーヒー1杯分より安いからこれくらいいっか。

以前はわたし一人で朝昼夕晩と4杯くらい飲んでましたが最近は朝だけ、後は白湯や紅茶ティーパック飲んでます。
無理に飲まなくなったといより仕事でPC作業する時に必ずコーヒー淹れてたけど仕事なくなったから(笑)。

振り返り

やはり買い物に行く回数を減らすと出費も減りますね。 とは言えインフルエンザでシンドイ思いをするのはコリゴリですが。

今月くらいの出費で収まるのが理想ですな、粛々と頑張りましょう。

おばぁばでした。

]]>